開催予定のイベントはありません。
星景写真はもちろん良いですが、天気に完全に左右されてしまいます。
曇り時々晴れではダメで、晴れ時々くもりなら△、晴れて◎の世界です。
そんなこともあって、せっかく自然豊富な岩手にいるのですから山野草を撮影して遊んでいます。
SONYα300は2009年に中国上海に皆既日食を見に行く時に、以下の理由から
購入したデジタル一眼レフの名機です。
1.当時世界で唯一オートフォーカスできる500mmのミラーレンズがSONYにあった
このレンズは500mmでは非常にコンパクトで、荷物に制限のある海外旅行では大変助かります。
2.当時珍しかったライブビューで可動式の液晶モニターが付いている
太陽を直接のぞかずにライブビューでカメラの上部から視野を確認できるので、安全です。
結局、その年の日食は雨が降ってα300は活躍の場がありませんでした(^_^;)。
いまは一般撮影やマクロはα300で、天文はCanonで撮影しています。
この度、αのマクロ用にJTTからこれhttp://www.jtt.ne.jp/shop/product/nozoki_me_lcd/index.htmlを購入しました。
この液晶ビューファインダー×2.8 フード NOZOKI me ですが、シール部分が少し弱く、取扱に注意が必要です。
しかし、マグネットをはずす時に、押さえるタブがあるので、カメラに糊がつかずちょうど良い接着程度かもしれません。
あと、この液晶ビューファインダーは星を点に写すために、ピント確認用として天文にも使えそうです。
北上天文同好会 岩手のクロ